ブログ

  1. mama’sKIREの雛めぐりマルシェ

    人出を誘う小春日和の日差しのなか、mama's KIREさんのマルシェが氏家雛めぐりに合わせて開催されました。2日前の大雪から一転、春を感じさせる陽気となり、まさにマルシェ日和。

    続きを読む
  2. さくら清修高等学校美術部にさくらいふのシンボルを製作いただきました

    このたび、栃木県立さくら清修高等学校美術部に、さくらいふのシンボルを製作いただきました。製作は令和4年度3年次生有志のみなさんです。さくらいふの認知を広めたい事の発端は、当センター開設2年目を迎える2021年春に遡ります。

    続きを読む
  3. プラッツ受付

    府中市民活動支援センター プラッツ訪問録

    12月22日木曜日とちぎボランティアNPOセンターぽぽら企画で、東京都府中市にある、「市民活動センタープラッツ」に訪問させていただきました。当日はあいにくの雨。宇都宮の県庁前は大渋滞。頑張ろうにも前に進まず・・・遅刻しまして申し訳ありませんでした。。。

    続きを読む
  4. 若手農業者 雛めぐりに出店

    当センター登録団体の若手農業者の会の皆さんが、認定農業者の方々と、2月4日の氏家雛めぐりオープニングイベントにマルシェを出店しました。さくら市産の朝採れ野菜や、鮮やかな花の苗、あまーい干し芋などが並びます。さくら市の農家の方が丹精込めて作ったものばかり。

    続きを読む
  5. 【登録団体さん訪問録(25)】手話サークルさくら

    手話、身近に感じることはありますか?ドラマで使われる手話を見て、娘がいくつか手話を覚えました。小学校でも、手話を習う時間が設けられているそうです。でも、手話でコミュニケーションを取れる人は、滅多にいないのではないでしょうか。

    続きを読む
  6. 【登録団体さん訪問録(24)】さくら市若手農業者

    さくら市の農業をもっと熱く!さくら市といえば、桜と・・・どこまでも広く続く田園風景。記者Yは、引っ越してきて「ああ、なるほど関東平野だなぁ」と感心した想い出があります。地元の方には当たり前の風景ですが、山岳地帯の多い日本では案外多くない景色なのかもしれませんね。

    続きを読む
  7. 地球食堂(まんまとちぎ)始動!

    【次回12月25日(日)12時~】農家の作る本格鶏ガラ・ラーメン   ☝詳しくは、まんまとちぎにお問い合わせください。

    続きを読む
  8. 【登録団体さん訪問録(23)】フェアリーローズ

    フラワーアレンジメントを教えるフェアリーローズさんが、喜連川の地域のおしゃべりカフェTAKU-TAKUでアレンジメント体験をされているので、お邪魔してきました。今回作るのはこちら!ハート型の陶器にばらやアジサイのプリザーブドフラワーなどを、付けていきます。

    続きを読む
  9. フードバンクさくら

    みなさんは、フードバンクという言葉は聞いたことがありますか? 食品の集まる場所は喜連川の社会福祉協議会内にあります。

    続きを読む
  10. なんじゃもんじゃフェスティバル開催!

    11月6日、秋の青空の元、さくらいふ主催のイベント、第一回なんじゃもんじゃフェスティバルを開催いたしました!様々なジャンルの音楽・ダンス、国境を越えたフード、お子さんにも楽しめるワークショップなどなど、内容も盛りだくさん。多くの方にご来場いただき、楽しんでいただけたことと思います。

    続きを読む

市民活動支援センター さくらいふ

〒329-1311
栃木県さくら市氏家1857番地
駐車場あり(建物南側)
tel:028-615-7117
fax:028-615-7973

mail:chodo-e@sakura-casc.jp

ページ上部へ戻る